痩せないのは当たり前!アラフォー子持ち男がダイエットに失敗する3つの理由

気付けば40代目前、気持ちは30代前半くらいですが子供が生まれてからというもの一気に老け込んだ感あります。
もちろん、体重も…。
はい、どうも皆さまこんにちは。
おっさんダイエッターミズヒロ(@mizuhiro69)38歳です。
これまで幾度となくダイエットに挑戦してことごとく失敗した私が今回ばかりはブログにさらしまくって「絶対ぇ痩せてる!」ということでダイエットカテゴリを作りました。
今後、私のダイエット履歴書を随時更新して「実際にやって効果があったこと」「失敗したこと」「これまでの記録」を如実に更新しますのでこれからダイエットを始めるアラフォー男性のみなさまは参考にしていただければと思います。
前置きはこの辺にして今回はタイトルにある通りアラフォー子持ち男性がダイエットをしても痩せない理由について「失敗する理由」と「これができれば成功する!」という根本的なことをお話しします。
ダイエットする動機付けが明確でも成功しない理由があるのよ。
目次(クリックして飛べます)
なぜアラフォー男(子持ち)はダイエットに失敗する?
アラフォーになると知っての通り代謝が悪くなって全然痩せません。
20代の頃とはわけが違う。
何を食べても太らない体質だったのに、何を食べても太る体質に変異して何度もダイエットにチャレンジするも失敗ばかりでした。
それでだ、それで。
ダイエットに失敗する理由を私は考えた。
痩せれないのは体質のせいではなく覚悟のせいだ。
いや、痩せる理由と感情がシンクロしないからだ。
ミズヒロ
という結論に至りまして、「筋トレする理由と成功した未来」を娘と散歩しながら掘り下げてたのですがどうもうまくまとまりませんでした。
3年前に書いた記事でもいってるんですが、私は着痩せするタイプでしてそこまで太ってるように見えないのと、ある程度は着こなしのテクニックでカバーできてしまうし、スタイリストという仕事上スキル一本で勝負できるため現場に行っても太ってるからってハジかれるとかディスられることもなく、体型が崩れてること自体が死活問題ではないんですね。
それに、30代中盤以降のアラフォー世代が引き締まった体型を維持している人なんてそう多くない環境もあるし。
こんな感じで納得解を出せてしまってダイエットの緊急性がどうしても高くならないんですよ。
ある日事件は起きた
とまあこんな前提があって「ダイエットする理由付け」がまったく進まなかったんですが、私の実家の母に送る写真を見ている時に衝撃が走ります。
※補足ですが私の母はスマホを持っておらず、頑なにガラケーを使ってまして孫の様子は基本的にL版でしか見ません。
あら?顔面三重アゴになっていないか?
ミズヒロ
と。
もう一度みると、
え?誰?君だれなの?
ミズヒロ
昔の写真を見返してツイッターでつぶやいたら、こんなに嬉しい反応と「私」がいるのにL版に写る私はどうみても三重アゴ症候群に罹患しているおじさんだ。
これは確か7年前の私。先輩のブランドのルックブックのモデルをやってた時。
確かこの時は体重57kgくらい。
ふふふ。今は75kgという+18kgという増量ぶりだ。
全然痩せねえ。 pic.twitter.com/SRXFB7pxUk
— スタイリスト 水沢 ひろし@好印象のオールラウンダー養成 (@mizuhiro69) August 12, 2020
うーん。これはまずい。
本当にまずいぞ。
ミズヒロ
と、魅力的なフックを食らいます。
これがキッカケでダイエットしたい理由は見つけることができたんですが、私はこれでは絶対に成功しない自信がありました。
モチベーションをどうコントロールするかが成功の鍵だけど
これまでも似たようなきっかけはたくさんあってその度にダイエットを決意するのに全然痩せませんでした。
その理由は「理由があっても面倒くさい問題」です。
強い理由があれば達成できるものと思いがちですが目標を達成させるには「行動」がセットで行う必要があるからです。
さあ、モチベーションという「その時の感情」をどうコントロールするか。
これが問題でした。
毎日ジョギングしようと決めたのに「今日はめちゃくちゃ疲れたから筋トレは明日にしよう」って先延ばしにしてしまう。
感情って本当にやっかいですよね。
でもこれは実は簡単で「仕組み化」することで解決します。
例えば、
- 朝起きたら水を1杯飲んでリビングで○○をかけながらスクワット100回やる
- 帰宅したらすぐにトレーングウェアに着替えてジョギング30分やる
みたいに考えないでできる状態に仕組みとして組んでしまうことです。
最初は慣れませんが1週間も継続して回していけば基本的には慣れます。
もちろんやりながら改善をし続けて自分のライフスタイルに合った方法に変えていく必要はありますが仕組みかをすればモチベーションに頼らず「作業として処理」できるようになります。
はい、ここまでは”ひとり暮らしなら”成功する方法ですが、アラフォー子持ちのパパはこれらをやっても成功しない決定的な理由があるのよ。
アラフォー子持ち男性がダイエットに失敗する最大の理由は「協力者の有無」
最終的にはここなんですよね〜。
我が家は1歳の娘と妻の3人暮らしで家事や育児を分担して行っています。
わかりますよね?
子供がいるとそれだけでいろんなタスクが爆増しますが新しいことが起こる度じっくりゆっくり改善して状態を最適化していきます。
一回定着したやり方で普段動いているので新しい方法を取り入れると脳に負荷がかかってとにかく面倒くさいんです。
考えなくても体が勝手に動く状態にルーティン化しなきゃ無理だからね色々と。
なので、妻が寝かしつけをしている間パパが夕食準備してご飯を食べたらテレビ見ながらデザート食べて安らいでから寝るみたいなルーティンを組んでいる中、
寝かしつけの最中ジョギングする的なタスクを追加すると「じゃあ、料理は誰が作るの?」って話になるし、夕食後のデザートは食べないよダイエットのためにって削ると「安らぎがなくなるわ、一日が締まらん」みたいになってこじれるんですよね。
さらに言えば料理の内容もそう。
ダイエット中の夕食は糖質抜きの野菜中心(キノコとか)が望ましいですが、夕飯くらいは美味しいものを食べたいと妻に言われれば別に夕食に作ることになる。
そんな手間も時間もかかることはできないから結局、一緒に肉を食べたりしちゃうんですよね〜。
はい、なのでアラフォー子持ちの男性が確実にダイエットを成功させるには、
妻の協力が絶対です。
逆に味方につけてしまえばダイエット成功は目前。
あとはあなたの努力次第になるので、これほど楽勝なものはないです。
栄養面でもやっぱり女性の助けがあった方が圧倒的に偏りを防ぐことができますからね。
最後に
アラフォー子持ちダイエットが失敗する理由は以下の3つ。
- 周りもみんな体型崩れてくる(みんなそうだからしゃーないよね)
- 感情を維持できる動機を持ちづらい(仕組み化しても体が動かない)
- 家族を巻き込めない(普段通りのライフスタイルを曲げれない)
これまでダイエットの失敗を経験したからこの中で一番大事なのは「家族を巻き込む」ことです。
そもそも一人で物事を成し遂げることなんかできないので、いつも通り「夕食後にデザートを一緒に食べること」を願っている妻を口説いて「痩せたあなたに会いたいわ♡」と協力するよう環境整備することが最優先。
なので、アラフォーかつ子持ちの男性がこれからダイエットを始めるなら「妻の協力」が真っ先に行うべきタスクです。
成功する確率は70%くらいまで引き上がる感覚ありますよ。
今日は以上!
実はダイエットの難易度は高く成功率は全体の5%と言われていて、95%の人は失敗に終わってしまいます。
明確な「痩せるべき理由がある」のにも関わらずほとんどの人が目標体重を達成できないんですね〜。
恐らくこれを読んでいるあなたもそうじゃありませんか?
「絶対に痩せるんだ!」と意気込んだのにいつまで経っても痩せないどころかむしろ太ってしまったり。
それもそのはず。
確実に痩せるには「最適な食事内容」「適切な負荷をかけたトレーニング」をあなた仕様にオーダーメイドする必要があり、なおかつ「緊張感を持った」継続を行わなければなりません。
「絶対に今月中に痩せるんだ!」と意気込んでるあなたに向けて最速で痩せるパーソナルトレーニングをまとめましたのでぜひチェックしてみてください。
次のページ>>最短27日で健康痩せが可能なパーソナルトレーニングはこちら
最短距離で『一緒にいたくなる人』になれる外見構築ノウハウをつぎ込んだ電子書籍を無料で配布することにしました
総ページ50ページ以上のボリュームの電子書籍です。
これまでの「あれ?なんか違うかも?」という違和感を分かりやすく解説し、費用対効果を10倍にアップさせる魔法のコーデノウハウです。
ぜひ、あなたのコーディネートにお役立て下さい。
今だけ期間限定で無料となっていますので、今のうちにゲットしてください。
<広告>
<広告>
<広告>