ナイロンバッグのケアしてる?eccoのクリーナーが万能過ぎるからマジでみんな使った方がいいよ

いや〜、先日のロックの日についにおっさんの上塗り確定の年齢に到達しましたよ。
ええ。遂に37歳。
私が10歳の頃には37歳になるなんて想像もしませんでしたよ。
もはやおじさんな私ですが、毎日楽しく忙しくさせていただいて嬉しい限りです。
皆様ごきげんよう。ブロガースタイリスト”ミズヒロ”(@niche_hm)です。
ナイロンバッグのケアってレザーと違って傷も付きにくいし、多少雑に扱っても大丈夫だと思って意外と皆さん放置しがちです。
実は結構汚れているのに。
いくら防汚加工がされているナイロン素材でも、週5日使っていれば無事で済むわけがありません。
けど、毎日使ってると景色なっちゃってわからないんですよね。
ということで今回はナイロンのケアについてお伝えします。
目次(クリックして飛べます)
革ならなんとなくお手入れしなきゃと思う
実際にちゃんとお手入れしている人ってどれだけいるんだろう?と少々疑問に思いますが、革ならお手入れしなきゃな〜。という感覚は芽生えるもの。
そして、お店も革だからちゃんと「ケアをしましょうね〜」とお手入れ用品を押し売りおすすめしてくるわけです。
正しい手順は知らなくてもなんとなく革のケアって知っているものですよね。
じゃあ、ナイロンはどうやってケアします?
たまに水拭きする程度?
それとも中性洗剤でゴシゴシ?
え?洗濯機は絶対ダメですよ!
ミズヒロ
放置すると汚れはどんどん奥に奥に浸透して取れなくなる
この辺りの話を販売員に聞いてみても答えは一律ではなく、水拭きだけでいいとか、中性洗剤を使った方がいいとか色々出てきて曖昧だったりします。
どんな素材もそうなんですけど結局汚れを放置してしまうと、どんどん汚れが奥に入ってしまってって取れづらくなってしまうんですよ。
汚れが繊維に定着してから、汚れを落とそうとしてもそりゃ無理ゲーってわけで。
なってからではなくて、なる前が肝で”予防”が重要なんです。
つまり、お手入れですね〜。
ナイロンバッグのお手入れは月1回/2分だけ
ナイロンバッグもレザー同様、抜かりなくお手入れをしていくと常にキレイな状態を保てるためあなた自身もあなたと関わる人みんなも気持ち良いということでしっかりとケアをしていきましょう。
で、以前に臭わないレザーケアの記事で紹介したのですが今回も同じクリーナーを使います。
はい。これ。
eccoというブランドをご存知ないあなたはこちら。
簡単に説明すると世界で展開しているシューズブランド。
革の鞣しも自社で行なっており、メゾンブランドへの卸も展開しています。
最近だとエストネーションやミタスニーカーズでポップアップを行なってました。
ナイロンバッグのお手入れの手順は超簡単。
ステップ① 汚れ落とし
まず、いらなくなった綿100%の白Tシャツを準備します。(白が絶対。色物だと色移りする可能性があるため)
Tシャツを20cm四方くらいにカットして、軽く水に濡らす。
固く絞った上にeccoのクリーナーを出して、軽く揉む。
バッグ全体をブラッシングして埃を落として、全体を優しく拭き上げる。
※埃落としはブラシを使った方がいいですよ。
理由はステッチ部分やハンドルの持ち手、ハーネス(リュックのベルト)の付け根など布だと届かない部分のゴミもキレイに取れます。
ステップ② 防水スプレーを全体に振る
防水スプレーを全体にかけます。(おすすめはフッ素性の防水スプレー。上からコーティングしてしまうようなタイプは白くなります。)
このステップは防水効果はもちろんですが、汚れが定着しにくくなるため必ずやるべきです。
以上!
めっちゃ簡単です。
最後に
レザーと違って保湿というステップがないし、表面を磨き上げるということもない。
時間的コストはクッソ低いのでナイロンバッグをお持ちのあなたは絶対にやるべきです。
おすすめは靴と合わせて月に一回『お手入れday』を作るといいですよ。
私がおすすめしているケア用品とステップをケアすれば靴1足5分、ナイロンバッグ1点2分です。
お手入れは信頼をショートカットする外見構築の基礎部分。
良質な鞄を買ったら、しっかりケアして”いい男”を継続しましょう。
今日は以上!
今回使ったクリーナーはこちらから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつもシェアしていただいてありがとうございます。
これからも「クスッと笑えて役に立つ」コンテンツの配信頑張ります。
今日も↓↓↓のボタンからシェアお願いします。
<広告>
<広告>